HOME  >  

電気化学会関東支部セミナーのご案内
「第61回学際領域セミナー 社会実装を加速する次世代蓄電池技術の最前線」
【9月2日(火)】

 電気化学会関東支部からのご案内です。

=====================================================

 JFCA会員は、会員資格で参加できます。

=====================================================

 次世代蓄電池技術は、カーボンニュートラル社会の実現や再生可能エネルギーの大量導入、電動モビリティの普及を支える基盤技術として、研究開発と社会実装が急速に進展しています。

 本セミナーでは、次世代蓄電池の最新技術動向と社会実装に向けた課題を、多角的に講演いただきます。幅広い皆さんを対象に、理解を深める機会となれば幸いです。


◯開催概要 

日時:2025年9月2日(火)9:55~17:15

場所:成蹊大学(東京都武蔵野市) およびオンライン


◯プログラム概要

「持続可能かつ安全な実用蓄電池開発における多角的アプローチ」 東京大学 山田 淳夫

「次世代酸化物負極電池の開発とダイレクトリサイクル技術」 東芝株式会社 原田 康宏

「カーボンフットプリント削減を見据えた蓄電池材料開発」 横浜国立大学 薮内 直明

「酸化物系全固体焼結電池の長寿命化に向けた要素技術開発」 産業技術総合研究所 奥村 豊旗

「硫化物系小型全固体電池の開発と社会実装へのアプローチ」 マクセル株式会社 冨田 健太郎

「全固体Naイオン二次電池の開発」 日本電気硝子株式会社 出水 真史


プログラムの詳細、参加方法、参加費等は以下リンクよりご確認ください。

https://kanto.electrochem.jp/pages/notice/seminar/page-seminar_202509.html

以上







一般社団法人日本ファインセラミックス協会:ページの先頭へ戻る