カーボンニュートラルやデジタル化、SDGsなど、社会ニーズや産業構造の急速な変化に伴い、国際標準の在り方も変化しています。欧州、米国、中国、韓国はそれぞれの強みを生かした戦略的な行動を起こしており、日本の産業界における国際標準化戦略がより強く問われる時代となってきました。
・・・という記事や講演を見聞きしたことはあっても、何から始めたらよいかわからない方が多いでしょう。そこで今年度は、国際標準がもたらす影響や、活動に紐づくビジネス戦略を学ぶと同時に、どのようなきっかけで標準開発に着手し、どのように関係国との関係を築いたかという実例をご紹介しながら、「標準化活動が開く世界への扉」というメインテーマのもと講演を頂きます。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
日時:2025年12月12日(金)13:30~17:00
会場:日本自動車会館 1階 くるまプラザ
東京都港区芝大門一丁目1-30 日本自動車会館内 https://www.toyotafudosan.com/hall/hall04/
講演 : ①経済産業省 国際標準課 課長 中野 真吾様
「新たな基準認証政策の展開(仮)」
②筑波大学大学院 教授 立本 博文様
「エコシステムマネジメントとオープンクローズ戦略」
③ダイキン工業株式会社 小山 師真様
「ダイキンの市場価値形成を目指したルール形成の取組み」
※プログラムの詳細は以下の添付ファイルをご覧ください。

